2018年06月28日

オリンパス・デジタルカレッジ「舞洲ユリ園編」

6月16日の土曜日にオリンパスさん主催のデジタルカレッジで大阪の舞洲ユリ園の夕景撮影会を開催しました。今回は参加者は満員御礼。
そして当日の天候は見事に晴れ。非常に条件のいい日でしたので集合早々、皆さん撮影気分は最高潮でしたね^−^
P6160006.JPG
まずは到着早々、いろいろな脇役が登場。今回は奇麗なヨットでした。早起きは1文の得ですが早到着は1文の得でした^^

P6160034.JPG
背景の丸ボケ作品をというリクエストで。
P6160048.JPG
太陽が沈む前に変わり種で皆さん多重撮影に注目ーーー^^
P6160051.JPG
皆さん自撮りとかで記念撮影中の中、そういえば自分も記念撮影してないから影でwww
P6160062.JPG
さあ、もう少しなので太陽をつまんでみましょう。
P6160063.JPG
好きな花に太陽を入れる多重撮影や
P6160067.JPG
アートフィルターのクロスプロセスを楽しんだ後・・・・
P6160077.JPG
来ました!最高の条件。
皆さん。ご参加ありがとうございました!良いのが撮れましたでしょうか??

次は下関での「海響館のおさかな撮影と唐戸レトロ」の撮影会です!
興味のある方は是非ご参加をお待ちしております!!






posted by 虫上 智 at 11:11| Comment(2) | 日記

2018年06月03日

鬼の舌震「与謝野晶子さんが訪れた地」に行ってきました。

島根県・奥出雲にある、渓谷の鬼の舌震に行ってきました。前々からその名前からも気になっていた場所だけにどんな場所なんだろうかと思っていました。
昭和5年に与謝野晶子さん夫婦も訪れたという場所です。
P6020435.JPG
まずは舌振上橋からの風景。美しい流れの渓谷と新緑のコントラストが素晴らしい。
P6020425.JPG
凄く大きな巨石。俯瞰で遠目から見てもこの大きさ。自然の凄さを感じさせてくれます。
P6020416.JPG
巨石の隙間を流れる水は滝となり、絶景を生み出していますね。
P6020356.JPG
「恋山まことに誰をしたふらん清き涙の岩こえて鳴る」

与謝野晶子さんのご主人の短歌ですがまさに岩にぶつかる水の轟音が鳴り響く渓谷でした。

P6020270.JPG
人間の形のような岩や
P6020245-2.JPG
何かの動物の顔のような岩が沢山ありましたね。
P6020216-2.JPG
巨岩地帯を抜けると穏やかな水の流れの渓谷があります。
P6020439.JPG
数百年後には無くなっているであろう簡易?公衆電話BOX.これも貴重な文化遺産だと思います。
P6020444.JPG
たたら神を祀っている祠でしょうか、脇に鯉の石仏がありました。
P6020449.JPG
この辺りも昔はたたら場でした。良質な土壌の跡には良質なお米が採れるそうです。
もし機会あれば奥出雲を再度訪問したいと思います。

参考までに。

映画『もののけ姫』とたたら製鉄






posted by 虫上 智 at 13:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影